fc2ブログ

01月≪ 2011年02月 ≫03月

12345678910111213141516171819202122232425262728

2011.02.28 (Mon)

願いをー今この手にー

真実(合格)を、もーとめーて♪
誰もー知らーなーいー(卒業式後的な意味で)ストーリーは、じ、ま、る♪
君(予備校)がーいる、からー 迷うことはないー(浪人)
涙はながさないー その日(合格発表日)までーーーー♪

……おもんな!ヽ(`Д´#)ノ

こんばんぬ~@
今日はやまさ(リア友)とポケモンセンター行ってきましたー(^▽^)

…今日目覚めたのが約束した電車が出発した十数分後だったりしたんですけど、
31のアイスを奢って許してもらいました…(;´∀`)
ていうか、人生初の寝坊遅刻です
あかんやん…たるみすぎてるやん…(誰)

とまあそれはおいといて!
お昼に食べたオムライスドリアがめちゃくちゃおいしかったです><
おしゃれで静かな店だったので写真は自重しましたが;;;

そうそう、ポケモンセンターオーサカは去年の秋大丸梅田店に移転してたんですよね~
移転後行くのは今回が初めてでした♪

とまあ、今更感がすごい移転ネタは置いといて、本日の戦利品ლ(╹◡╹ლ)

DVC00064.jpg

うん 見たまんまなので 特に言うことは…

あ 右上のほうにp-フェニルアゾフェノールもしくはヒドロキシアゾベンゼン(だっけ?)が見えますが
センター対策の芳香族暗記表です これオススメです^^
アセチレン→ベンゼンから始まってフェノールつくるの3通り・ニトロ化→ジアゾ化→ジアゾカップリング
それからトルエン→サリチル酸→アセチル化とエステル化
お好みでピクリン酸やTNT、ナフタレン等追加してもおk
私のには書いてなかったんですけど、o-キシレンからフタル酸、p-キシレンからテレフタル酸なんかも覚えとくと便利だと思います

ちなみに今年のセンターではフェノール作り方3つのうちのひとつ・クメン法が出題されました
そしてなんと神大二次でもクメンとクメンヒドロぺルオキシドを書かせる問題が出ました
有機(特に芳香族)はそれぞれの有機物の特徴や製法をおさえておけば
得意or好きになると思います(*^◇^*)

あれ何話してるんだ私
でもなんかこういう風におすすめ学習法をブログで公開して行くってのもいいなあ…
もし受かったらの話ですが_| ̄|○ il||li

DVC00065.jpg

かわいすぎるだろjk…

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

明日は卒業式予行! めんどくさいなあ

卒業したらえrゲをやりまくるためにも、今あるkeyの作品を全部やってしまおうかな
リトバスの沙耶ちゃん√放置中なんですけどね(¬x¬;)

あまみそが超やりたい…
きょぬー好きにはたまらんゲームですな  うふふ
スポンサーサイト



00:02  |  買い物  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2011.02.26 (Sat)

おおお疲れ様でしたああああ

こんばんぬ~(^◇^*)
今日は全国の受験生の運命が決まる日・国公立前期試験でしたね@

それでそれで私も一応高3なわけで 受けてきましたよ~
神大の工学部… 情知です情知
センターは傾斜で280.9/350 二次は450点満点なんですが…

英語\(^o^)/
え?私英語得意科目だったような?え?
なになんなの英作文ひとつ間に合わなかったってまじなんなの
和約も多分あかんですわ…
80分で2Pほどの長文3題+自由(結構指定されてたけど…)英作60字×2本て正気かよ…


数学\(^o^)/
2ちゃんのスレ見てたらなんか複素数平面出てたとか?
まあ見たことない問題だとは思ったけど数列?漸化式?かと思ってたよ…
部分積分ぽいやつは多分0点ですな^^(logx)^-1って微分したらなんになるん?
てか∫dx/x・logxは部分積分ちゃうん?おいちゃん数Ⅲできないんよかんべんしてくらはい
無理数とか有理数みたいなやつは完答してあとの3題は誰でもできそうな(1)をやって
(2)を部分点狙いでいろいろ方針とか書いて終了\(^o^)/
結局1完^^;苦手科目としては1完できただけでありがたいけど…
みんなできてなかったらいいのにな 人生そんな甘くないか

物理・化学は普通…やや易しめ?

物理は万有引力がかなり基本的な問題でしたけど
対策してたかしてなかったかで完答できる人と全くできない人の2つにわかれてそう^^;
速度比に一問割くよりケプラー第三を使った周期の問題を入れればよかったのに…
電磁気の問題は、力学枠を万有引力がとっちゃったからなのか
電荷とかクーロン力の範囲だけど張力や加速度とかを使う力学との融合っぽい感じでしたね 違うかな?;
はじめて見る問題で新鮮でした(^x^*)物理楽しい
最後の(4)は電位を使った力学的エネルギー保存則で解いたけどあってるかな…
波?何それおいしいの^^(1)やって(2)に考え方だけ書いて捨てました^^
波にドップラー来てたら物理完璧だったのになあ…

化学は6員環フルクトース書けとかwむwちゃwぶwりwせめて5員環だろ
第1問の熱力学は完答したんですけど
Q(C-C)とQ(C-H)はx、yっておいて計算して先にyが出たからQ(C-C)の欄にyの値を書いてしまった気がしてならない;;
ちゃんと書いてますように…!
スレの人と最後のC4H10の生成熱が違ってがくぶるですよ…計算間違い…?
第2問はまさかの溶解度積で 空欄補充だけやって計算問題2問は捨てました^^
第3問有機は…過去に環状エステルやら結構難しそうな構造決定が出てるので重問でかなりやっていった(ナフタレン関連のとこまでやった!!)のにあれは…
はいもういっそ清々しいまでのセンターレベル問題でしたね\(^o^)/
みんな満点だねそうだねー^^まあこれだけ演習したのはきっと無駄にはならない…はず…
でもアニリン塩酸塩の構造式どう書いていいか迷ったのは私だけですかね?
-NH3Clじゃだめだろうし… 教科書とかはNH3+Cl-だった気がするんだけど
第4問化学Ⅱ有機
タンパク質・アミノ酸きてほしかったなー。
糖の還元性についての記述がメインでしたね
なんか変な六価アルコールちゃんが出てきましたけど 知りません^^
てゆか最後の構造異性体手前濃く塗ってないんだけど大丈夫かな?;;

合格最低点はどれくらいなんでしょうか…
500↓なら可能性はあるかもしれないですが…

数英で120、物化で100あれば合計点500いきますがはたしてどうなるのか…

とりあえず土日は思いっきり遊ぶぞよーーーー(*^◇^*)
やまさポケモンセンター行こうな!@@
01:59  |  徒然  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |